本日、英検準会場資格登録の通知が届きました!!
Groundwork(グランドワーク)学習塾は
準会場として英検を実施することができます。
2011年度第2回検定を
2011年10月15日(土)
に予定しております。
塾生以外でも受験できますので遠慮無くチャレンジして下さい!!
詳細は7月下旬にお知らせ致しますのでもうしばらくお待ちください。
お電話でのお問い合わせの時は英検担当までお願い致します。
℡592-7786
6月13日(月)、日本漢字能力検定協会より準会場設置認可の連絡がありました。
正式な書類等は近日中に到着する予定です。
今後の漢検定予定
検定日 2011年8月23日(火)午前中
締切日 2011年7月19日(火)
検定階級 10級~2級
検定料 10級~ 8級 1400円
7級~準2級 1800円
2級 3500円
検定時間 10級~ 8級 40分
7級~ 2級 60分
複数の級を併願受験することもできます。
また、どの級から受験すれば良いのかお困りの方は遠慮無くご相談下さい。
こちらで簡易実力テストをご用意いたします。
塾生の方以外でも受験できますのでこの機会にチャレンジしてみて如何でしょうか?
教室の前に設置してある申込用紙に記入し受験料を添えるだけで簡単にお申込みできます。
お電話でのお問い合わせの時は漢検担当までお願い致します。
℡592-7786
7月23日(土)13時から数検を実施致します。
塾生以外でも受験できるので遠慮無くご参加下さい!
受験階級の目安及び検定内容割合
準1級 高校3年生程度(数学Ⅲ・数学C程度)
50%が数ⅢC・40%が数ⅡB・10%数検特有問題
2級 高校2年生程度(数学Ⅱ・数学B程度)
50%が数ⅢC・40%が数ⅡB・10%数検特有問題
準2級 高校1年生程度(数学Ⅰ・数学A程度)
50%が数ⅢC・40%が数ⅡB・10%数検特有問題
3級 中学3年程度
30%中学3年・30%中学2年・30%中学1年・10%数検特有問題
4級 中学2年程度
30%中学2年・30%中学1年・30%小学6年・10%数検特有問題
5級 中学1年程度
30%中学1年・30%小学6年・30%小学5年・10%数検特有問題
6級 小学6年生程度
45%小学6年・45%小学5年・10%数検特有問題
7級 小学5年生程度
45%小学5年・45%小学4年・10%数検特有問題
8級 小学4年生程度
45%小学4年・45%小学3年・10%数検特有問題
9級 小学3年生程度
45%小学3年・45%小学2年・10%数検特有問題
10級 小学2年生程度
45%小学2年・45%小学1年・10%数検特有問題
11級 小学1年生程度
45%小学1年・45%未就学児童・10%数検特有問題
検定時間・出題数
準1級 1次:60分( 7問)
2次:120分(2題必須・5題より2題選択)
2級 1次:60分(15問)
2次: 90分(2題必須・5題より3題選択)
準2級 1次:60分(15問)
2次: 90分(10問)
3級~5級 1次:60分(30問)
2次: 60分(20問)
6級~8級 50分(30問)
※1次・2次の区分無し
9~11級 40分(20問)
※1次・2次の区分無し
合格基準
1級~ 5級 1次:70%程度
2次:60%程度
6級~12級 70%程度
検定料
準1級 4500円
2級 4000円
準2級 3500円
3級 3000円
4級・ 5級 2500円
6級~ 8級 2000円
9級~11級 1500円
検定申し込み期間
2011年6月20日(月)22時まで
検定申込書と検定料をお手数ですがGroundwork学習塾までお持ち下さい。
検定申込書はファミリーホール裏手の新星和不動産2F教室前に設置しております。
ご自由にお取り下さい。
ご不明な点等ございましたら遠慮無くお問い合わせ下さい。
連絡先592-7786(数検担当まで)
兵庫県内最大規模の模擬試験である
第2回兵庫模試を6月4日(土)13:00より実施致します。
受験を控えた皆さまは是非この機会に学力査定・志望校判定を受けてみてはいかがでしょうか?
科目別の偏差値がわかる!弱点がわかる!そして課題が発見できます!
もちろん受験するだけで見直しをしなければ効果は半減しますが、現状の把握は重要です。
また、これを期に受験生以外も現在の実力をしっかり把握して下さい。
今年度より
①内申点を加味した合格度判定※中1の志望校判定は第3回より
②各教科の分野別到達度表示
③受験生各自の小問別正答状況を全受験生や第一志望校受験生の小問別正答率と比較表示
など、成績報告書内容が大幅に充実します。
日時等ご都合が悪い場合はご相談下さい。
また、塾生でなくても、当塾を通じてお申し込み頂きますと、
公開試験場へ行かなくても当塾教室において受験が可能となります。
対象学年は小学4年生~中学3年生まで受験できます。
申込締切日は5月26日(木)です。
申込用紙は教室前(新星和不動産2F廊下)に設置しております。
申込用紙に学年、お名前、性別、電話番号を記入し、
受験料を添えるだけで簡単にお申し込みできます。
受験料は
中学生 3350円
小学6年生 3250円
小学4・5年生 2300円 です。
お電話でのお問い合わせのときは兵庫模試担当まで
℡592-7786
また、無料体験入塾も実施しております。
入塾するかどうかは無料体験受験を終えてからで大丈夫です。
お電話ですぐに無料体験授業ご用意致します。
ブログを見たとお伝え下さい!!
3月30日に公開兵庫模試参加塾に登録掲載が完了しました。
下記のURLをクリックすると新しいウインドが開きますのでご覧下さい。
http://www.syogakusya.co.jp/modules/kokaijyuku1/index.php?id=159 第1回の兵庫模試の申し込みの受付は終了しましたが第2回以降は随時受け付けております。
塾生以外でも受験できますので遠慮無く積極的に参加して下さい。
第2回以降の予定は以下のようになっております。
第2回 6月 4日(土)
第3回 8月28日(日)
第4回 11月 6日(日)
第5回 12月18日(日)
第6回 1月29日(日)※第6回兵庫模試は中3のみ
学校行事等により予告無く変更することがございます。
詳細等は随時ブログにて連絡させて頂きます。
また、日程がご都合が悪い場合はご相談下さい。
皆さんのチャレンジをお待ちしております。
℡592-7786(兵庫模試担当まで)
受験生の皆さんお疲れ様!!
全員合格おめでとう!!
昨日、今年度最後の受験報告を受けました。
もう一年が経ったのかと想うと時間の流れが年々速くなっているように感じます。
また、今日からまた一歩一歩生徒と一緒に頑張っていこうと思います。
では、今日から受験生の皆さん
第一志望に向け
『できる、必ずできる、できないはずが無い』
を合い言葉に頑張っていきましょう。
今日、4月10日(日)に実施する数検の申込受付を終了しました。
塾生外を含め多数のお申込みありがとうございます。
次回は10月頃に実施を予定していますので受験を考えている方は遠慮無くお問い合わせ下さい。
問題サンプル等ございます。
また、今回受験する人は、まだ1か月もあるのでしっかり準備して全員で合格しましょう!!
本日より4月3日(日)に実施する第1回兵庫模試の申込を開始致します!!
申込用紙は教室前(新星和不動産2F廊下)に設置しております。
申込用紙に学年、お名前、性別、電話番号を記入し、受験料を添えるだけで簡単にお申し込みできます。
また、試験実施日の日時にご都合が悪い場合は遠慮無くご相談下さい。
お問い合わせ先は
592-7786 (兵庫模試担当まで)
Groundwork(グランドワーク)学習塾
4月10日実施の数検の申込締切まであと5日となりました。
塾生以外からの申込もありうれしく想います。
受験を予定されている方はお急ぎください!!
また、ご不明な点等がございましたら遠慮無くお問い合わせ下さい。
お問い合わせ番号
592-7786(数検担当まで)
平成23年度第1回兵庫模試のご案内
受験を控えた皆さまは是非この機会に学力査定・志望校判定を受けてみてはいかがですか?
科目別の偏差値がわかる!!弱点がわかる!!そして課題が発見できます!
もちろん受験するだけで見直しをしなければ効果は半減しますが、現状の把握は重要です。
また、これを期に受験生以外も現在の実力をしっかり把握して下さい。
平成23年度の兵庫模試では
①内申点を加味した合格度判定
※中1の志望校判定は第3回より実施
②各教科の分野別到達度表示
③受験生各自の小問別正答状況を全受験生や第一志望校受験生の小問別正答率と比較表示
など、成績報告書内容が大幅に充実します。
試験日程
平成23年4月3日(日)13:00開始予定
※ご都合が悪い場合はご相談下さい
※塾生でなくても、当塾を通じてお申し込み頂きますと、公開試験場(神戸・西宮・姫路・etc)へ行かなくても当塾教室において受験が可能となります
試験会場
Groundwork(グランドワーク)学習塾
神戸市北区鳴子2-17-2
新星和不動産2F(ファミリーホール裏手)
申込期間
平成23年3月4日(金)~24日(木)
申込方法
お手数ですが申込書と受験料添えてGroundwork(グランドワーク)学習塾までお持ち下さい
返却日
平成23年4月15(金)以降
対象学年
新中1
数学(45分)国語(35分)
理科(25分)社会(25分)
新中1・2
英語(40分)数学(45分)国語(35分)
理科(25分)社会(25分)
新小6・5
算数(45分)国語(35分)
理科(25分)社会(25分)
新小4
算数(40分)国語(30分)
理科(25分)社会(25分)
受験料
中3・2・1 3350円
小6 3250円
小4・5 2300円
お問い合わせ先
Groundwork(グランドワーク)学習塾
078-592-7786(兵庫模試担当まで)
今までに、何度か小学生英語についてのお問い合わせがありましたのでここでご紹介させて頂きます。
Groundwork学習塾の小学生英語(小学4~6年)は小学校を卒業するまでに、英検5級(4級)合格を目標に進めていきます。英会話スクールとは異なります。
動機付けと学習成果を形にするため、英検5級(中1程度)・英検4級(中2程度)に合格する!を目標としています。
中学校入学時に実際の定期テストで高得点が得られる確かな英語学力を指導します。中学生になって英語嫌いに至る要因の一つに、小学校においては他の教科に比べローマ字等の学習量が極端に不足している事実が指摘されます。正確なアルファベット・ローマ字に始まる基本から丁寧に指導します。知識を詰め込むだけでなく、徹底した「読む」「書く」「聞く」「話す」を並列し、飽きのこない指導をはかり、「楽しく」を基本にして授業を進めていきます。
授業形態は2~4人の少人数制授業です。クラスは習熟度別に、また曜日や時間は可能な限りご都合に合わせて時間割を作成致します。
英検合格を目標にはじめてみませんか?無料体験授業を2回ご用意致します!!
お電話(℡592-7786)で不都合な曜日、時間等をお知らせ下さい。
神戸市北区鳴子2-17-2
新星和不動産2F(ファミリーホール裏手・万代の近く)
英検の試験日程
<2011年度 第1回> 2011年6月12日(日)
<2011年度 第2回> 2011年10月16日(日)
<2011年度 第3回> 2012年1月22日(日)
今日、うれしい報告がありました。
現在、小学生英語を受講しているI小学校に通う小学5年生のAちゃんから英検5級合格の報告を受けました。
検定試験後に自己採点をして37/50点だったので合格に達していたのは知っていましたが本当にうれしかったです。
Aちゃんは小学生英語を受けて1年。
本格的に英検に向けて勉強し始めたのは3カ月前からでした。
短期間でよく頑張ったと思います。
今日Aちゃんは、また新たな目標ができました。
小学校を卒業するまでに英検4級を合格しよう!!になりました。
小学生にとって資格試験を目標にすることは勉強をする動機付けと学習成果を形にできる最高の材料だと改めて実感できました。
小学生英語や英検対策を考えている方がいましたら無料体験授業をご用意致します。
Groundwork学習塾は頑張る生徒を全力で応援します!!
4月10日(日)13時から数検を実施致します。
塾生以外でも受験できるので遠慮無くご参加下さい!
まず『数検』についてご紹介します。
実用数学技能検定『数検』は、数学の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定で、日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。
検定階級は、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級、6級、7級、8級、9級、10級、11級、12級の14階級があります。今回は1級と12級を除く12階級を実施します。
また、1級~5級には、計算技能を見る『1次:計算技能検定』と数理応用技能を観る『2次:数理応用検定』があります。1次も2次も同じ日に行います。6級~12級には、1次・2次の区分はありません。なお、同じ人が同一の検定日に同一の階級や複数の階級を受験することはできません。
受験階級の目安及び検定内容割合
1級 大学程度・一般
準1級 高校3年生程度(数学Ⅲ・数学C程度)
50%が数ⅢC・40%が数ⅡB・10%数検特有問題
2級 高校2年生程度(数学Ⅱ・数学B程度)
50%が数ⅢC・40%が数ⅡB・10%数検特有問題
準2級 高校1年生程度(数学Ⅰ・数学A程度)
50%が数ⅢC・40%が数ⅡB・10%数検特有問題
3級 中学3年程度
30%中学3年・30%中学2年・30%中学1年・10%数検特有問題
4級 中学2年程度
30%中学2年・30%中学1年・30%小学6年・10%数検特有問題
5級 中学1年程度
30%中学1年・30%小学6年・30%小学5年・10%数検特有問題
6級 小学6年生程度
45%小学6年・45%小学5年・10%数検特有問題
7級 小学5年生程度
45%小学5年・45%小学4年・10%数検特有問題
8級 小学4年生程度
45%小学4年・45%小学3年・10%数検特有問題
9級 小学3年生程度
45%小学3年・45%小学2年・10%数検特有問題
10級 小学2年生程度
45%小学2年・45%小学1年・10%数検特有問題
11級 小学1年生程度
45%小学1年・45%未就学児童・10%数検特有問題
12級 未就学児童
検定時間・出題数
1・準1級 1次:60分( 7問)2次:120分(2題必須・5題より2題選択)
2級 1次:60分(15問)2次: 90分(2題必須・5題より3題選択)
準2級 1次:60分(15問)2次: 90分(10問)
3級~5級 1次:60分(30問)2次: 60分(20問)
6級~8級 50分(30問)※1次・2次の区分無し
9~12級 40分(20問)※1次・2次の区分無し
合格基準
1級~ 5級 1次:70%程度 2次:60%程度
6級~12級 70%程度
検定料
1級 5000円
準1級 4500円
2級 4000円
準2級 3500円
3級 3000円
4級・ 5級 2500円
6級~ 8級 2000円
9級~12級 1500円
検定申し込み期間
本日~2011年3月8日(火)教室を閉める23時頃まで
検定申込書と検定料をお手数ですがGroundwork学習塾までお持ち下さい。検定申込書はファミリーホール裏手の新星和不動産2F教室前に設置しております。ご自由にお取り下さい。
ご不明な点等ございましたら遠慮無くお問い合わせ下さい。
連絡先592-7786(数検担当まで)
当塾では、強く目的意識を持って前向きに勉強を進める上で動機付けと学習成果を形にするために、英検、漢検、数検などの取得を推進しています。特に中高生のように定期試験の無い小学生にとって目的意識を持って学習進めていく上で資格試験は最適であると考えています。
昨年11月に実施した数検の結果、受験者14人中13人が合格(1次試験合格含む)という結果でした。また、英検においても中学2年生で英検準2級1次試験(高校1,2年生程度)を合格するまでに至った生徒もいます。目的を持つ事により学年を飛び越えて自ら進んで学習する生徒が増えた事は事実です。さらに、2009年度には、小学6年生から指導してきた生徒(H君 夢野台高)の一人が第一志望であった神戸大学にめでたく合格しました。この生徒はかつて中1の定期テストの点が平均あれば大喜びしていた位の学力だったのですが、当時の彼から神戸大学合格など誰も想像できなかったでしょう。誰でも基礎からしっかり時間をかけて積み上げていけば必ず達成できることは間違いありません。
塾名“Groundwork”の意味は“基礎”です。詳しくは“(建物の)基礎・土台、基本原理”を意味します。つまり、しっかりとした土台であれば大きな建物でも、小さな建物でも好きな建物を建てることができます。私の考える学生にとっての基礎学力(考える力、知識)とは人生にとっての土台であると考えています。しっかりとした土台の上に好きな建物を建ててもらいたいという思いから名付けました。
卒業生の中には、小学校の先生になるため国立の教育大学へ進学した生徒や薬剤師、看護師、栄養士になるために大学に進学した生徒、専門をより深めるため大学院に進学する生徒、また、今春、大学院を修了し大学で助手になる生徒もいます。これからは彼女の方が先生ですね。
当塾の最終目標は国公立大学合格、資格の取得できる大学合格です。資格を取得することは人生にとっての大事な土台(Groundwork)となります。どのような資格があるのか、どんな資格が向いているのか分からない場合はどんどん尋ねて下さい。可能な限りお手伝い致します。夢や目標に向かって歩む人には、必ず苦難が待ち受けています。夢や目標が大きければ大きいほど、当然苦難を強いられます。是非みなさんも当塾で強い目的意識を持って前向きに粘り強くコツコツ一緒に『やればできる、必ずできる、できないはずが無い』を口癖に勉強してみませんか!!無料体験授業をご用意致します!!
Where there is a will,there is a way!
(意思あるところに、道あり)
先日、エバーグリーン1月号に掲載した入塾案内のお問い合わせ番号に誤りがありました。
正しくは、592-7786です。
失礼致しました。
新指導要領への移行内容(小学1・2・3年算数)
現行指導要領 新指導要領 付加される内容(下段)
小1
100までの数 100までの数
(重複)簡単な3位数
1位数の加減 1位数の加減
(重複)簡単な2位数の加減
長さくらべ 長さ・広さ・大きさくらべ
(新規)面積・体積の直接比較
---------- (移行)時刻の読み方 ←小2から
身近な立体 身近な平面図形・立体
(新規)平面図形
--------- (新規)絵や図を用いた表現
小2
4位数までの表し方 1万までの数
---------- 簡単な分数
2位数の加減 2位数の加減
(重複)簡単な3位数の加減
九九 九九
(重複)簡単な2位数の乗法
長さ 長さ・かさの単位
(移行)かさの単位
時刻 → 小1へ (移行)時間の単位(日、時、分)
三角形、四角形 三角形、四角形
(移行)正方形、長方形、直角三角形
---------- (移行)箱の形
表とグラフ 表とグラフ
小3
万の単位 万の単位
(重複)1億
3位数の加減 3位数や4位数の加減
(新規)4位数の加減
乗法 乗法
(新規)3位数×2位数
1位数による除法(商が1位数) 1位数による除法(商が1位数や2位数)
(重複)商が2位数
---------- (移行)小数とその加減
---------- (移行)分数の意味とその表わし方
同分母真分数の加減
そろばん そろばん
長さ、かさ、重さ かさ→小2へ 長さ、重さ
(新規)t(トン)
時刻と時間 時間の単位(日時分)→小2へ 時間の単位(秒)、計算
箱の形 →小2へ (移行)二等辺三角形、正三角形
正方形、長方形、直角三角形 →小2へ (移行)角、円と球
---------- (新規)□を用いた式
表と棒グラフ 表と棒グラフ
数検の結果・証書が塾に届きました!!
受験された方、塾の方へ取りに来て下さい!!
授業のときでも大丈夫です。
さらば『ゆとり教育』!!
平成23年度、小学校で新指導要領がスタートします。
小学校算数がどのように変わるのか一部を何回かに分けてご紹介していきます。
① 授業時数が142時数増加します
現行 → 新
1年 114(3.4)→ 136(4) 22増
2年 155(4.4)→ 175(5) 20増
3年 150(4.3)→ 175(5) 25増
4年 150(4.3)→ 175(5) 25増
5年 150(4.3)→ 175(5) 25増
6年 150(4.3)→ 175(5) 25増
合計 869 → 1011 142増
※総時数(週コマ数)
② 教科書の分量や問題量も増加します
ページ数が約1.3倍に増加し問題量が1.5倍に増加
例、啓林館6年の場合 218ページ→284ページ
例、啓林館5年の場合 980題 →1430題
③ 反復学習の重視や充実化
複数学年にわたって反復学習(下記例)や
巻末にレベル別の練習問題を盛り込む、など
例、2年生 簡単な分数
3年生 分数の意味と表わし方
4年生 同分母分数の加減
5年生 異分母分数の加減
6年生 分数の乗除
明日以降にもう少し詳細をアップしていきます。
今日、11月20日(土)に塾で行われた数学検定試験の結果が発表されました。
14名中13名が1次合格以上と健闘してくれました。
合格者(1次・2次共に合格)の受験番号
3-001
3-002
3-004
7-001
7-002
8-001
1次合格者(2次不合格)の受験番号
2-001
2-002
J2-001
3-003
4-001
4-002
7-003
塾生以外でも受験できますので遠慮無くご相談下さい!!
進路のことで悩んでいる方、勉強で困っている方 ご相談下さい!!
『勉強なんて無理だ!』、『勉強は元々苦手だから…』などと言って勉強することから逃げたり、自分の進路を諦めたりしてはいませんか…?
塾を探している子も勉強が苦手な子も“今から一緒”に始めましょう。グランドワークはそんなみんなを応援します!グランドワークでは『今さら聞けない』などという事は絶対にありません。どんな質問でも、何度でも大歓迎! じっくり授業をし、わかるまで全力でサポートします。楽しく、一緒に勉強をやっていきましょう。必ずや夢への道がはっきりと見えるようになります。
小学生から高校生まで学年を選びません。さらには英検など資格検定のことまですべてお任せ下さい。
みんなの『わかった!』という笑顔がみたいから、一生懸命に応援します!
このチャンスに是非新たなスタートを切ってみませんか?
授業形態は2~4人の少人数制授業で自習スペースがあり、質問などもできます。
入塾案内等は新星和不動産2Fの廊下に設置してありますのでご自由にお取り下さい。
また、電話一本で(592-7786)すぐに無料体験授業をご用意しますのでご連絡下さい。